2013.12.23 (Mon)
Joyeux Noël et bonnes fêtes de fin d'année!
今年もお世話になりました。
時間を見つけて冬のフランス便りをお届けします。
初めて飛行機から富士山を見ました。さすが!という凛とした美しさですね。

ははは、街の中のフランス語には割りと間違いがあります。
僕たち日本人が間違えても仕方がありませんね。

ある日のお昼ごはん「Bœuf Bourguignon」です。10ユーロだったかな。
前菜やデザートは最近は食べません。

闇に浮かぶセーヌ川も美しいですね。
多くの人がこの船で暮らしているのです。

la Tour de macarons ですね。
このマカロンは「macaron parisien」と言われます。

サントン人形を使った友人宅のクリスマス飾りCrècheです。
le Ravi de la Crèche は見当たりませんでした。

時間を見つけて冬のフランス便りをお届けします。
初めて飛行機から富士山を見ました。さすが!という凛とした美しさですね。

ははは、街の中のフランス語には割りと間違いがあります。
僕たち日本人が間違えても仕方がありませんね。

ある日のお昼ごはん「Bœuf Bourguignon」です。10ユーロだったかな。
前菜やデザートは最近は食べません。

闇に浮かぶセーヌ川も美しいですね。
多くの人がこの船で暮らしているのです。

la Tour de macarons ですね。
このマカロンは「macaron parisien」と言われます。

サントン人形を使った友人宅のクリスマス飾りCrècheです。
le Ravi de la Crèche は見当たりませんでした。

スポンサーサイト
2012.01.03 (Tue)
地方へGO!(1日目午後〜2日目)
昼食後は更にCAVE巡りです。

こんな古いワインがところ狭しと眠っています。
ぼくの生まれ年や1984年など、一部の年はすでに欠品です。

こんな感じで飲んだのは15種類だったかな。

年末なので、市場も賑わっています。どこの国もおなじですね。
黒門市場や錦市場ほどではないですが。

Notre-Dame教会に入ると

こんな美しいステンドグラスが迎えてくれます。

こんなCrècheも飾られています。
25日を過ぎたので「le Divin enfant=Jésus Christ」は生まれたのですね。

外にある悪魔祓いの龍と、

幸福を呼ぶフクロウです。

市役所の前に作られた簡易スキー場。

そしてショーウィンドーで外を眺める子供たち。

今日はDijonにいました。
AlainとYuka、ありがとうね。

こんな古いワインがところ狭しと眠っています。
ぼくの生まれ年や1984年など、一部の年はすでに欠品です。

こんな感じで飲んだのは15種類だったかな。

年末なので、市場も賑わっています。どこの国もおなじですね。
黒門市場や錦市場ほどではないですが。

Notre-Dame教会に入ると

こんな美しいステンドグラスが迎えてくれます。

こんなCrècheも飾られています。
25日を過ぎたので「le Divin enfant=Jésus Christ」は生まれたのですね。

外にある悪魔祓いの龍と、

幸福を呼ぶフクロウです。

市役所の前に作られた簡易スキー場。

そしてショーウィンドーで外を眺める子供たち。

今日はDijonにいました。
AlainとYuka、ありがとうね。
2012.01.02 (Mon)
2011.12.31 (Sat)
地方へGO!
朝早く起きて地方の友人宅にあそびに行ってきました。
そうここはGare de Lyon(リヨン駅)ですね。
ということは、目的地はパリから南東方向です。

こんな玩具のようなTGVに乗って出発です。

駅全体を見下ろすように立っているのは、かの有名な「le Train Bleu」ですね。

乗換駅では、こんな美しい日の出が見られました。(12月29日早朝)

町についてOffice de tourismeで紹介されたのは!

そうワインのCAVEです。この街には数多くの試飲できるワイン蔵があるのです。
ここはガイド付きで10ユーロでした。飲んだのは8種類だったかな。

有名なHospice de Beauneを訪れました。

ここでは年に一会ワインのオークションが開かれます。

夜にお呼ばれなので、お昼は町の安ビストロで「pâté en croute」

メインはもちろんBœuf boutguignon ですね。

フランス人の得意なjeu de motsです。わかりますか?
ぼくは「巧い!」と叫んでしまいました。

そう、(上の記述を呼んだらわかりますね)BourgogneのBeauneに初日はいました。
そうここはGare de Lyon(リヨン駅)ですね。
ということは、目的地はパリから南東方向です。

こんな玩具のようなTGVに乗って出発です。

駅全体を見下ろすように立っているのは、かの有名な「le Train Bleu」ですね。

乗換駅では、こんな美しい日の出が見られました。(12月29日早朝)

町についてOffice de tourismeで紹介されたのは!

そうワインのCAVEです。この街には数多くの試飲できるワイン蔵があるのです。
ここはガイド付きで10ユーロでした。飲んだのは8種類だったかな。

有名なHospice de Beauneを訪れました。

ここでは年に一会ワインのオークションが開かれます。

夜にお呼ばれなので、お昼は町の安ビストロで「pâté en croute」

メインはもちろんBœuf boutguignon ですね。

フランス人の得意なjeu de motsです。わかりますか?
ぼくは「巧い!」と叫んでしまいました。

そう、(上の記述を呼んだらわかりますね)BourgogneのBeauneに初日はいました。
2011.12.28 (Wed)